冬に食べたいフランス家庭料理勝手にランキング!コスパ重視編  

いよいよシャンゼリゼ通りのクリスマスイルミネーションが点灯開始!

本格的な冬の到来を感じる季節になりました。

そこで今回は、冬に食べたいフランスの家庭料理を、勝手にランキングしてみました!

ランキングの基準は、味はもちろん、簡単に作れてコスパが良いこと。

冬に食べたいフランス家庭料理ランキング(コスパ重視編)

冬に食べたい5大フランス家庭料理勝手にランキング!コスパ重視編

冬のフランス家庭料理ランキング

1位:ポトフとポテ(Le pot-au-feu et La Potée)

 

  • ポトフ:牛肉を使用。大きめに切った冬野菜とともに、大鍋でじっくり煮込む。
    • 牛肉は、Jarret avec os(骨付きすね肉)やPaleron(肩肉)など、長時間の煮込みに適した部位を使用。
    • 価格も安価で、じっくり煮込むことで肉が柔らかくなる。
    • お好みでマスタードをつけて食べる。
    • 日本のポトフとの違いは、具材の大きさ、牛肉を使うこと、そしてスープと具材を別皿に盛ること。
  • ポテ:牛肉ではなく、塩漬けした豚肉(Poitrine de porc:豚バラ肉の塊、Jarret de porc:豚すね肉)やソーセージを入れて煮込む。
    • 味はポテのほうが、日本のポトフに近い。
    • 食べ方はポトフと同じ。

フランス版「おでん」とも言えるポトフとポテで、おでんの恋しさを癒せるかも。

フランスの「おでん」?ポテとポトフでおでんの恋しさを癒す


2位:ラクレット&タルティフレット(La Raclette, La Tartiflette)

ラクレット

 タルティフィット

チーズ好きにはたまらない冬のごちそう。

  • ラクレット
    • 溶かしたチーズを、茹でたじゃがいもやハム、ピクルスなどにかけて食べる。
    • 家庭では専用の鉄板を使って簡単に楽しめる。
  • タルティフレット
    • オーブン任せで簡単!ジャガイモとチーズで作れる絶品グラタン。
    • アルプスのサヴォア地方の郷土料理。
    • 高カロリーだが、間違いない美味しさ。
    • ワインと合わせると最高だが、塩分+アルコール=喉の渇きに注意!

オーブン任せで簡単!ジャガイモで簡単に作れるタルティフレット

3位:ブランケット・ド・ヴォー(La Blanquette de Veau)

  • Veau(子牛)を使ったクリーム煮込み
  • 簡単に言えば、日本のホワイトシチューのようなもの。
  • 子牛のほかに、チキンやサーモンで作ることも可能。
  • 付け合わせは、ご飯・じゃがいも・ショートパスタなど。
  • 私はご飯と一緒に食べるのが一番好き。

4位:シュクルート(La Choucroute)

  • アルザス地方の伝統料理。キャベツの乳酸発酵食品で、ほんのり酸味が特徴。
  • 腸内フローラにも良い!
  • La Choucroute Alsacienne(アルザス風シュクルート)
    • 付け合わせにソーセージや豚肉加工品(3種類ほど)+じゃがいも。
  • Choucroute de la Mer(海のシュクルート)
    • ソーセージの代わりに、海老・タラ・サーモン・ムール貝などの海鮮を添えたもの。

5位:スープ類全般

冬の定番、スープは外せない!

  • ポタージュスープ(野菜を煮てミキサーで滑らかにしたもの)
  • ブイヨン系スープ(お肉からじっくり出汁を取った澄んだスープ)
  • 前菜としてもメインディッシュとしても◎
  • 「食べすぎたかな…」と思った日は、ポタージュスープ+パン+チーズで軽めの夕食。

まとめ

以上が、私が選ぶ冬に食べたいフランス家庭料理ランキングでした!

最近、マルシェでも冬野菜が本格的に並び始め、お肉屋さんやスーパーでも「ポトフ用牛肉」「ポテ用豚肉」「子牛」「ラクレットチーズ」の広告が目立っています。

「フランス料理は作るのが大変そう」と思うかもしれませんが、家庭料理は意外とシンプルなものが多いです。

まずは、野菜さえあれば簡単に作れるポタージュスープから始めてみませんか?

 

 

タイトルとURLをコピーしました